滋賀、京都の相続無料相談

紛争予防

紛争予防

 相続対策で最優先されなければいけないのは、遺族間の紛争予防です。

 日頃は何事もなかった親族の間で遺産相続を契機にいがみ合う事態が起きることがあります。

 一旦、紛争となった場合、長期化することも珍しくなく、遺族の精神的な負担は相当なものになります。

 * 仲が良かった兄弟姉妹が絶縁状態に
 * 子供のいない奥さんが、亡夫の兄弟に遺産分けを迫られて、住む家を失う危機に直面
 * 家業を継いだ長男が、廃業の憂き目に

 上はすべて実際にあったお話です。

特に紛争に発展しやすい相続とは?

(1)主な遺産が不動産だけの場合

 分割が難しい不動産、不動産が自宅一つだけ、換価が困難な不動産
 上記に当てはまる場合は要注意です。
 被相続人と同居していた方がある場合も紛争になりやすいです。  

(2)被相続人の療養、介護をしていた人がある場合

 病気や体の不自由な人のお世話をすることは大変なことです。
 そうした苦労が報われるのが、相続での遺産分けになる場合が多いの
 ですが、そうしたことに配慮がないと苦労した人の不満が噴き出すこ
 ことに。

(3)被相続人の親族関係が複雑な場合

 婚外子がいる場合、前婚と後婚の子供がそれぞれある場合など
 普段から、意思疎通がうまく行かない間柄であったなどとする事情が
 あると更に危険度が高まります。

紛争予防には、遺言書が効果的です

 予め遺産の分割方法を遺言で決めておくことで、相続人間の紛争はかなりの割合で防止できます。

 ただし、変な遺言をすると、これがまた、トラブルの火種になりますから、ご注意ください。特に、法定相続人の中に遺留分の権利のある人がいる場合は、遺留分に配慮した遺言にすることも考えないといけません。

 遺言については、「知っておきたい遺言の基礎知識」を、遺留分については、「遺留分」の各ページをご覧ください。

財産の棚卸し

 相続対策は正確な現状把握から始める必要があります。これは、言わば財産の棚卸しです。これにより、その時点の相続税評価額や時価を確認するのです。

 また、不動産の遺言をされる場合には、場合によっては不動産の調査が必要になります。それは、不動産に瑕疵がある場合もあるからです。

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional